top of page
のこねこちぐら 福岡の博多湾に浮かぶ能古島よりポップなねこちぐらをお届けします。




天頂部分は爪とぎに使われるので一番劣化が早く、みすぼらしくなりがちですが、定期的にお手入れをすると綺麗に保てます。
(猫の頭数や爪きりの有無などにより劣化の度合いは異なります。)
まずは紐の端部分が表に飛び出している箇所をお箸などの棒を使って内側に差し込みます。
次に細かい糸状に裂けてしまっている部分を根元から糸切バサミなどを使って切ります。できるだけ根元ギリギリで切ると綺麗にできます。
根気よく頑張りましょう。
新品とまではいきませんが、毛羽立ちはかなり改善されます。パッと見た目ではもうあのみすぼらしさはありません。
ねこちぐらのお手入れ方法


ねこちぐらは水で丸洗いできます。
猫がちぐらで吐いてしまった場合や、マーキングされてし まったという場合には丸洗いしてください。通常、水だけで細かい塵や汚れは取れますが、取れにくい場合は40℃くらいのお湯で洗うと綺麗になります。
臭いが取れにくい場合はさらに中性洗剤を付けて洗ってください。その際、ゴシゴシと擦ると劣化しやすいので気をつけてください。
網目に洗剤が溜まるので、すすぎは念入りに全体を何度か流すようにします。
■汚れ・臭いを取る
■毛羽立ちを手入れする

座布団は取り出して毛を取り除いてください。
汚れがある場合は中性洗剤で手洗いするようにしてください。
